11月も初旬を過ぎ、西日本でも朝晩は少し肌寒い季節になりました。肌寒いとは、冬の厳しい寒さとは異なり、秋に軽く空気の冷たさを感じる時に使う言葉です。
11月の後半には、西日本でもきれいな紅葉が見られます。というわけで、今日は紅葉を詠んだ歌を紹介します。秋といえばこの歌です。百人一首の中でも、人気の高い歌のひとつです。
The early November has passed, the mornings and evenings have become a little chilly in western Japan. “Hadazamui/a mild chill” expresses feeling of mild coolness in the air in autumn—not as harsh as winter cold.
In the latter half of November, beautiful autumn leaves can be seen in western Japan, too. Therefore, today I would like to introduce a poem about autumn leaves. Autumn is about this poem. It is one of the most popular poems in the Hyakuninissyu.
千早ぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
在原業平(825-880)
百人一首 十七番 秋
「古今和歌集」
かな
ちはやぶる かみよもきかず たつたがは からくれなゐに みづくくるとは
当時と今では、ひらがなの使い方も少し違います。
「たつたがは→たつたがわ」、「くれなゐ→くれない」、「みづ→みず」と読みます。
「ゐ」は、今では使われていないひらがなです。
The hiragana used then and now are slightly different: “たつたがは” is read as “Tatutagawa,” くれなゐ as “Kurenai,” and みづ as “mizu.”
The “ゐ” is a hiragana that is not used today.
言葉の意味
ちはやぶる
激しいという意味の「枕詞」です。枕詞とは、日本の古典や歌で使われる、レトリックのひとつです。歌のリズムを整えます。「ちはやぶる」の後には「神」という言葉がきます。そして、神のような激しさ、荒々しさという意味を表しています。
It is a “pillow word” meaning intense, which is one of the words used in Japanese poetry. It sets the rhythm of the poem. After “chihayaburu” comes the word “kami,” meaning “god. That means fierce and wild like a god.
竜田川
奈良県にある川です。古くからの紅葉の名所です。
The river is located in Nara Prefecture. It has been famous for its autumn foliage since ancient times.
神代も | 神々の時代にも | even in the time of the gods |
聞かず | 聞いたことがない、例がない | never heard of, |
からくれなゐに | 真っ赤に | no example |
みづくくる | 絞り染めにする | to tie-dye |
とは | 驚きを表します。 | expresses surprise. |
「絞り染め」とは、布を染める技術のひとつです。布を糸で絞ってから、染めます。下の写真のような布ができます。
Tie-dyeing is one of the cloth dyeing techniques. The cloth is wrung out with thread and then dyed. Cloths like the ones in the photo below are produced.
現代語訳
どんなことでもあった神々の時代にも、こんなことはなかっただろう。竜田川が真っ赤に絞り染めのように染められているなんて。
Even in the age of the gods, when anything was possible, this would never have happened. I can’t believe that the Tatsuta River is dyed like a bright red tie-dye.
竜田川が真っ赤に、絞り染めのように染められている。これは、もみじの葉が川にたくさん落ちて、真っ赤な絞り染めの布のようになっている景色を表現しています。「からくれない」とは、中国や朝鮮半島から渡ってきた赤い色のことです。外国から来たような華やかな赤い色という意味で使っています。「神々の時代にも例がないような」と表現される、もみじで華やかな赤に染まった竜田川、それは美しい景色だったでしょうね。この歌には「もみじ」という言葉は直接使われていませんが、この歌を聞くだけで、もみじで真っ赤になった川の景色が浮かんできます。
この歌を詠んだ在原業平は、非常にもてる男性だったようです。美しい見た目、家柄に加えて、いい歌を詠めることが、当時のもてる条件だったと言われています。美しい歌で、美しいものを見せることができたのしょうね。
The river is dyed like a bright red tie-dye cloth. This represents a scene where many maple leaves have fallen into the river, forming scene like a bright red tie-dyed cloth. “Karakurenai” is used to mean a red color that came over from China or the Korean peninsula, a gorgeous red color as if from a foreign country. The Tatsuta River, dyed a gorgeous red with maple leaves, described as “like no other example even in the time of the gods,” must have been a beautiful sight. Although the word “maple” is not directly used in this poem, just hearing it conjures up a view of a river red with maple trees.
The poet of this poem, Narihira Ariwara, seems to have been a very popular man. It is said that in addition to beautiful appearance and family background, being able to compose a good poem was a prerequisite for being popular in those days. I guess he was able to show something beautiful with a beautiful poem.
「ちはやふる」というアニメがあります。高校生が百人一首のかるた(日本のカードゲーム)の大会に挑む物語です。このアニメのタイトルは、この歌から来ました。かるたについては、以下のページをご覧ください。
There is an anime called “Chihayafuru.” It is a story about high school students who challenge themselves to a tournament of the Japanese card game “Hyakunin Isshu Karuta” (100 card game). The title of the anime comes from this poem. For more information about karuta, please see the following page.
今日もここまで読んでくれてありがとうございました。来週は紅葉を見に出かけようかなと思っています。
Thank you very much for reading this article. I am thinking of going out to see the autumn leaves next week.
令和六年十一月十一日