今来むと ~ Because you said you’re coming ~

今来むと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな

素性法師
百人一首 二十一番 恋
「古今集」

かな

いまこむと いひしばかりに ながつきの ありあけのつきを まちいでつるかな

「いひし」は「いいし」と読みます。

言葉の意味

今来む:今来るという意味です。

言ひしばかりに:言ったばかりに

長月の:昔の言い方で、古いカレンダーの9月です。

有明の月:朝に見える白い月です。

待ち出でるかな:待っていたら(有明ありあけの月が)出てきてしまったよ。

現代語訳

あなたが今来ると言ったから寝ずに待っていたのに、朝の月が見えてきましたよ。

You said you’d come now, so I stayed awake waiting, only to see the dawn moon now.


 人に連絡をすることが簡単じゃなかった時代です。来ると言った人を待っていたのになかったらつらいし、イライラしますね。来ると言わなかったら待たなかったのに。この歌では「イライラする」というような美しくない言葉の代わりに「有明ありあけの月を待ちでつるかな」という美しい表現を使っていますが、待っている人が来なかった時の気持ちが伝わってきます。事情じじょうはあるのでしょうが、人を待たせるのはよくないですね。
 この歌の作者は男性ですが、思う人を待つ女性の気持ちをんでいます。

It was a time when contacting people wasn’t easy. Waiting for someone who said they’d come but didn’t show up is so painful and frustrating. If only they hadn’t said they’d come, I wouldn’t have waited. This poem uses the beautiful expression “I waited until the dawn moon” instead of a less elegant word like “frustrating,” yet it still conveys the feeling of someone waiting for someone who didn’t come. There may be reasons, but it’s still not right to keep someone waiting.
The author of this poem is a man, yet he composed it from the perspective of a woman waiting for her beloved.

ばかり

いろんな使い方があって、混乱する言葉のひとつですね。

 ジャンクフードばかり食べるのは体によくない。
 Eating nothing but junk food is bad for your health.

 あの人は怒ってばかりいる
 That person is always angry.

 旅行の準備は終わった。あとは出発するばかりだ
 Travel preparations are complete. All that’s left is to depart.

 父は年を取ってがんこになるばかりだ
 My father just gets more stubborn as he gets older.


この歌で使っている「ばかりに」の使い方は以下の通りです。
 原因 + ばかりに、悪い結果になった

 彼女に失礼なことを言ったばかりに、けんかしてしまった。
 I ended up arguing with her because I said something rude.

 カードを忘れてしまったばかりに、あの服が買えなかった。
 I couldn’t buy that outfit just because I forgot my card.


今日もここまで読んでくれてありがとうございました。今年のお月見の日は10月6日です。私が住んでいるところではあまり天気がよくなさそうです。きれいな月が見れたらいいなと思います。

平成七年十月五日



 

タイトルとURLをコピーしました