敬老の日 ~ Respect for the Aged Day ~

行事・言葉

 9月の第3月曜日は、敬老けいろうという祝日しゅくじつです。多くの会社や学校は休みになります。祝日にかんする法律ほうりつでは多年たねんにわたり社会につくしてきた老人ろうじん敬愛けいあいし、長寿ちょうじゅいわさだめられています。
 この日は祖父母そふぼいに行ったり、プレゼントをおくったりします。小さい子がいたおじいさん、おばあさんの絵や、おじいさん、おばあさんへの手紙を見ると、ほほえましい気持きもちになります。
 
 「ほほえましい」とは、かわいい子どもや動物、しあわせそうな人を見て、見ている人も自然しぜん笑顔えがおになる時の気持ちをあらわ言葉ことばです。

 The third Monday in September is a holiday called Respect-for-Senior-Citizens Day. Many companies and schools are closed. According to the law on national holidays, the day is to “honor the elderly who have given many years of service to society and celebrate their longevity.
 On this day, people visit their grandparents and give them gifts. We smile when we see pictures of grandparents drawn by small children or letters to them.
 
 The word “hohoemashii” describes a feeling of warmth or happiness when seeing something cute or joyful, such as a child or animal.

言葉の意味

多年たねんにわたり社会につくしてきた老人ろうじん敬愛けいあいし、長寿ちょうじゅいわ
It is a day to honor the elderly who have served society for many years and to celebrate their longevity.

多年たねんにわたり
「~にわたり」はN3文法ですね。「~のあいだずっと、~の間全部ぜんぶ」。
「多年にわたり」は、「長い間ずっと」という意味いみです。
The word “for many years” is N3 grammar. It means “for a long time, for all areas.
For many years” means ”for a long time.


社会しゃかいにつくす
社会のために努力すること。仕事や子育こそだてをすることも、社会につくすことです。
It is to strive for the good of society. Working and raising children are also ways to serve society.

敬愛けいあいする
尊敬そんけいして、したしみをもってせっすること。日常にちじょうの会話ではあまり使いません。
To treat with respect and friendliness. It is not often used in everyday conversation.

長寿ちょうじゅ
ながきておめでたいということ。
This word expresses congratulations on living a long life.

この日は「長い間、社会のためにがんばってきたお年寄としよりを尊敬し、お年寄りが長く生きていることをおいわいする日」です。
This day is to “respect the elderly who have worked hard for society for a long time and celebrate their living long.

年齢の高い人を表す表現

 年齢ねんれいの高い人をあらわ表現ひょうげんは、いくつかあります。N3くらいまで日本語を勉強していると、どれを使うのかまよったことがあると思います。ここでは、年齢の高い人を表す表現について説明せつめいします。

 There are several expressions to describe people of advanced age, and if you have studied Japanese up to about N3, you have probably wondered which one to use. Here, I will explain the expressions used to describe people of advanced age.


年寄としよ
年齢ねんれいの高い人を表す言葉です。高齢者に対する「したしみ」を感じさせる、やわらかい言葉です。
 例 お年寄りにはせきをゆずりましょう。
   トムさんはお年寄りにとても親切しんせつです。

This term is used to describe a person of advanced age. It is a soft word that gives a sense of “friendliness” toward the elderly.
   Give up your seat to an elderly person.
   Tom is very kind to the elderly.


老人ろうじん: Older person
おなじく年齢ねんれいの高い人を表す言葉ですが、「お年寄としより」とはことなり、「老人」という言葉にしたしみはありません。また、日本では「ろう」という言葉にネガティブな印象いんしょうがあるため、「老人」という言葉を使うことが少しずつっています。書き言葉の中では、中立的ちゅうりつてきに使われることも多いものの、最近では「高齢者こうれいしゃ」という言葉を使うことが多くなっています。
 例 犬をれた老人がすわっている。(小説)
   老人福祉ろうじんふくしについて話し合う。

Although the word “老人ろうじん” is also used to describe a person of advanced age, it is different from “お年寄としより” and does not give a friendly feeling to the listener. In addition, the use of the word “老人ろうじん” is gradually decreasing because of the negative impression the word “老” has in Japan. In written language, the word “高齢者こうれいしゃ” is used more and more these days, although “老人ろうじん” is often used neutrally.
  An old man with a dog is sitting. (Novel)
   Discussing the welfare of the elderly.


高齢者こうれいしゃ: Elderly people
この言葉は、たんに「年齢ねんれいが高い人」を表す言葉です。「老人ろうじん」に比べてネガティブな印象いんしょうはありません。そのため、最近では、公的こうてきなおらせやメディアで、「老人」にわってよく使われています。
 例 日本では高齢者人口じんこうが多い。
   高齢者に配慮はいりょした建物たてもののデザイン。

This word simply means “a person of advanced age. It has no negative connotations, compared to the word “老人.” For this reason, it is often used instead of “老人” in public notices and the media.
  The elderly population is large in Japan.
  Buildings are designed with the elderly in mind.


年配ねんぱい
この言葉は中年以上ちゅうねんいじょうの人を表す言葉です。50歳以上の人に使うことが多いようです。「年配ねんぱいかた」、「年配ねんぱい女性じょせい」、「年配ねんぱい男性だんせい」のように使います。丁寧ていねいな表現なので、ビジネスのでよく使われています。
 例 年配の方のよろこぶプレゼント。
   年配の方へのメッセージには、次のことに気をつけましょう。

This term is used to describe people who are middle-aged or older; it is often used for people over 50. It is used as “elderly person,” “elderly woman,” or “elderly man.” It is often used in business situations because it is a polite expression.
 A gift that would please an elderly person.
 In your message to an elderly person, keep the following in mind.


 いろんな表現がありますが、話をしている相手あいてのことについて言う時には、使わないでください。直接ちょくせつ相手をぶときには、「名前+さん」です。「さん」、だれにでも使えるのでとても便利べんりな表現ですね。

 There are many different expressions but do not use these words when referring to the person you are talking to. Use “name + san” when addressing the person directly. “san” is very convenient because it can be used to address anyone.

行事

 この日は家族でお年寄としよりとごす以外いがいに、地域ちいきでお年寄りにプレゼントをおくるところもあります。私の地域では、上の写真しゃしんのような紅白饅頭こうはくまんじゅうをお年寄りに贈っています。赤と白はおめでたいいろなので、紅白饅頭こうはくまんじゅうはお祝いによく使われます。
 また、「敬老けいろうの日」の前は、お店にいい和菓子わがしがたくさんならびます。高級こうきゅうな和菓子は、見ているだけで楽しくなります。おじいさんやおばあさんのよろこぶかおを見たくて、おいしい和菓子をおくっています。

 On this day, in addition to spending time with the elderly as a family, some communities give gifts to the elderly. In my community, red and white manjuu (buns) are sent to the elderly. Red and white are congratulatory colors, so those buns are often used for celebrations.
 Also, before “Respect-for-Senior-Citizens Day,” many good Japanese sweets are lined up in stores. Fine Japanese sweets are fun to look at. People want to see their grandparent’s happy faces, so send them delicious wagashi.


令和六年九月十六日


   




 

タイトルとURLをコピーしました